我が家の庭は都会のど真ん中にある上に、鳥の餌なども置いていないにもかかわらず、比較的多くの鳥がやってくる。スズメやヤマバトはもちろん、ムクドリ、コマツグミ、カケス、ネコマネドリ、赤い鳥、青い鳥、黄色い鳥。今日はそんな鳥達の置き土産のお話。
庭においてある
木の家具を洗うたびに
つくづく感心することがある。
鳥が糞をした跡は、
糞を水で流すと
そこだけキレイに漂白されているのだ。

庭においてある
木の家具を洗うたびに
つくづく感心することがある。
鳥が糞をした跡は、
糞を水で流すと
そこだけキレイに漂白されているのだ。

何も使わずに
鳥の糞と水だけで
木の表面が、これだけすっきり綺麗になるというのは
大変に画期的で、大変にエコである。
日本の昔の人は、こういう現象を見て
そうだ!
ウグイスの糞
と思いついたのだろうか。
私には、庭にくる鳥達の糞を
自分の顔に塗ってみよう!
という考えは全くおこらないけれど…
テーブルの上にもっと満遍なく糞をしてくれたら
手入れがラクになるのに
という思いが、
ふと…
よぎってしまうことは…
たまに…
ある。
4 件のコメント:
全面に糞なんて器用なこと、むーりーーーーーーーーーーーー(小鳥くんから)
ホントに漂白されるんだ・・気になるシミのとこだけ試してみようかなーってつい思っちゃいました♪
(やるかどうかは別問題)ー☆
tom☆ さま
小鳥くん、そこをなんとか。
やるかどうかは別問題…といいつつ
お掃除の途中に何気なく
塗ってみちゃったりしている
tom☆ さんを想像ちう。
そうそう、ウグイスの糞の美顔パック??
っていうのを、思いだしました。
鳥の糞は、酸性が強くて、車の塗装もやられちゃうって聞いたけど、漂白作用があるのかな?
塗装も溶かしてしまうなら、お顔にはヤバイよね(笑)
ぽてとさま
そうそう、車の塗装に悪いんですよね。
車についたものは、あわてて拭き取っていました。
このテーブルは塗装をしていないのですが
水で糞を流すと、そこだけ
本当にキレーになっていて、
はっきり言って重曹と酢で掃除するよりも
キョーリョクです…。
コメントを投稿